
【開催レポート】第3回:和紅茶テロワール体験ワークショップ
同じ品種「香駿」でも産地が違うとこんなに風味が変わるんだ、と驚きながら飲み比べ。
チーズやナッツとのペアリングで紅茶の新しい一面に出会い、一杯の和紅茶がぐっと特別に感じられるひとときとなりました。
カスタムティー » イベント告知
和紅茶の専門サイト「カスタムティー」の最新情報をお届けします。
同じ品種「香駿」でも産地が違うとこんなに風味が変わるんだ、と驚きながら飲み比べ。
チーズやナッツとのペアリングで紅茶の新しい一面に出会い、一杯の和紅茶がぐっと特別に感じられるひとときとなりました。
茶葉にベルガモットの香りを加えることで生まれる「アールグレイ」。和紅茶の自然な香りと、フレーバーとしての柑橘が織りなす香りの重なりを体験してください。
「香駿(こうしゅん)」は、“香りにすぐれた茶”として静岡で生まれました。煎茶だけでなく、半醗酵茶や紅茶にも適しています。和紅茶に仕立てると、フルーティーで華やかな香りが一層際立ちます。
和紅茶ワークショップ、第三回目を開催します。今回のテーマは「産地によって変わる、香りと味わいのテロワール体験」。自分の五感をたよりに、香りの旅に出かけてみませんか?
緑茶の爽やかな清涼感と、和紅茶のやさしい甘み。秩父・横瀬町で農薬や化学肥料を使わずに茶畑を守り続ける『Yarncha(やんちゃ)』さんをゲストにお迎えし、一杯のお茶に込められた丁寧な手仕事に思いを馳せました。
「やぶきた」は、日本茶を代表する品種のひとつで、煎茶をはじめ幅広い茶種に適した“万能品種”です。紅茶に仕立てると、日本茶らしい旨みややさしい甘みが広がり、渋みは控えめになります。
和紅茶ワークショップ、第二回目を開催します。やさしい一杯から、こころ整うお茶の時間を一緒にはじめませんか?
ダージリン紅茶は、北東インドのヒマラヤ山脈のふもとで栽培され、寒暖差が大きい土地柄が生み出す豊かな香りと深い味わいで世界的に知られています。世界三大銘茶のひとつとして、その極上品には驚くほど高値がつくことも。そんなダージリンの歴史や特性を紐解くと、日本の和紅茶との共通点が見つかります。