お茶がすき
人生で、一番最初に飲んだ忘れられない紅茶の話。
「和紅茶を通じて日常を刺激的で豊かにする」というビジョンに基づき、国産紅茶に関する豊富な情報、アレンジやペアリングのアイディアをご紹介します。
reading matter
ティータイムのおともに、短い時間で読んでいただけるお茶に関するエッセイやコラムです。
文章にのせてお届けする季節のお茶の香りや味わいを、ごゆっくりお楽しみください。
what makes JAPANESE BLACK TEA different
2023年現在、47都道府県のすべてで紅茶が作られるようになりました!土地ごとの風土が生み出すスペシャルな1杯を探しましょう。
紅茶品種ならではの渋みやコク。緑茶品種を紅茶に仕上げたときのまろやかなやうまみ。香味や水色を方向付ける「品種」に注目してみましょう。
今でこそ海外コンテストで上位に名を刻む和紅茶ですが、一時は生産がほぼストップした時期もありました。明治時代から続く国産紅茶の歴史を紐解いてみましょう。
緑茶もウーロン茶も紅茶も、もとをたどれば同じ茶樹。それなのに味や香りがこんなにも違うのはどうしてでしょう?製法の違いが生み出す味わいの秘密に迫ります!
How to brew a delicious cup of tea
Japanese Black Tea Recipe
ストレートティーに必要な材料は、お湯と茶葉だけ。究極にシンプルだからこそ、ごまかしがきかず、温度や蒸らし時間などのちょっとした違いが風味や水色に大きく影響してきます。淹れる技術やコツを抑えておくことで、シチュエーションや気分に応じた最高の一杯をいつでも作ることができます!
なんとなく心も体もどんよりする日、そんなときはいつもの紅茶を「豆乳カスタム」するのがおすすめ。大豆由来の豆乳(ソイミルク)には様々な栄養がいっぱい。ビタミンB群がイライラする気持ちを、オリゴ糖が頑固な便秘を、大豆たんぱく質やサポニンがたるんだ身体をすっきりさせてくれます!
このサイトを通じて、たくさんの紅茶好きの皆さまと繋がることができますように。紅茶の美味しさ、面白さを掘り下げていきながら、みんなで一緒に紅茶の沼にハマりましょう!
和紅茶に関する新着情報をお届けします。ただいま準備中につき、いましばらくお待ちください。