
和紅茶「香駿(こうしゅん)」とは?特徴・味わい・おすすめの淹れ方を解説
「香駿(こうしゅん)」は、“香りにすぐれた茶”として静岡で生まれました。煎茶だけでなく、半醗酵茶や紅茶にも適しています。和紅茶に仕立てると、フルーティーで華やかな香りが一層際立ちます。
日本各地の風土や文化を反映して栽培された国産紅茶は、「地紅茶」「クラフト紅茶」とも呼ばれ、国内外から注目を集めています。
そんな国産紅茶をもっとよく知り、おいしく味わっていただきたいという思いを胸に、和紅茶についての情報サイト「カスタムティー」を2024年5月にオープンしました。
当サイトは和紅茶の情報を中心に、紅茶に関する様々な情報をお届けしていきます。
和紅茶の世界は知れば知るほどに奥深く、私自身まだ味わったことのない和紅茶が沢山あります。ですから「こんな和紅茶作ってます!」「こんなイベントがあるよ!」という情報がありましたら、ぜひ「お問合せフォーム」や「Instagram」からお寄せいただけると嬉しいです。
また、カスタムティーでは今後様々なサービスの提供を予定しております。詳細はまだ準備中でございますが、概要につきましては「運営者」のページからご確認いただけます。カスタムティーサイトへ記事掲載のご希望や、お仕事のご依頼は「お問合せフォーム」からお寄せいただけますと幸いです。
このサイトを通じて、ひとりでも多くの紅茶好きのみなさまと繋がれますよう願っています。
★サイト情報
カスタムティーサイトURL:https://customtea.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/custom_tea/
運営者についての詳細はこちらのページをご覧ください。
「香駿(こうしゅん)」は、“香りにすぐれた茶”として静岡で生まれました。煎茶だけでなく、半醗酵茶や紅茶にも適しています。和紅茶に仕立てると、フルーティーで華やかな香りが一層際立ちます。
和紅茶ワークショップ、第三回目を開催します。今回のテーマは「産地によって変わる、香りと味わいのテロワール体験」。自分の五感をたよりに、香りの旅に出かけてみませんか?
和紅茶に関する新着情報をお届けします。ただいま準備中につき、いましばらくお待ちください。