ロイヤルソイミルクティー

なんとなく心も体もどんよりする日、そんなときはいつもの紅茶を「豆乳カスタム」するのがおすすめ。大豆由来の豆乳(ソイミルク)には様々な栄養がいっぱい。ビタミンB群がイライラする気持ちを、オリゴ糖が頑固な便秘を、大豆たんぱく質やサポニンがたるんだ身体をすっきりさせてくれます!

目次

作り方

基本的な作り方は、ロイヤルミルクティーのレシピと同じ。豆乳が完全に沸騰する直前に茶葉を入れ、しっかり蒸らすことで紅茶の成分を抽出するのがポイントです。

1:温めたカップに、白すりごまを入れる

先にカップを湯通し(お湯を注いで温める)しておくと、アツアツが楽しめます!

2:豆乳を片手鍋で温めて、沸騰直前に茶葉を入れる

茶葉は先に少量のお湯に浸しておくことで、紅茶の成分がしっかり早く出ます。

3:きな粉を加えて火を止め、3分蒸らす

鍋にフタをして、じっくり蒸らしてください。

4:茶こしを使ってカップに注ぐ

ティーバッグの場合は、ティーバッグを引き上げるだけでOK。リーフティーの場合は、豆乳が膜をはるため、ティーカップ1杯ごとに茶こしを取り換えるとスムーズです。

豆乳や牛乳をミルクフォーマーで温めて上にのせると、ふわふわでまろやかな触感が楽しめます!

カスタム食材

香り豊かでコク味や渋みのバランスが絶妙な和紅茶は、アレンジの幅が広いのも魅力のひとつ。お好みのフレーバーやフルーツ、甘みや香ばしさをプラスして、自分好みの“カスタム”をぜひお楽しみください。

豆乳

紅茶と相性がいいのは、大豆の香りが控えめで飲みやすい「調整豆乳」。一方の「無調整豆乳」は栄養価が高いというメリットがあるため、好みに応じて使い分けを。

きな粉

ちょっと意外に思えるかもしれませんが、きな粉と紅茶は相性◎!いつもの紅茶が香ばしくて優しい味わいに変化します。

おすすめの茶葉

茶葉の持つ風味を活かしつつ、アレンジを楽しむためにおすすめの茶葉をご紹介します。

べにふうき

紅富貴

香味の特徴

花や黒糖にも似たフローラルな香り。ほのかにスパイシー。

花や黒糖にも似たフローラルな香りに、ほのかなスパイシーさが感じられる。しっかりとしたボディーで渋みはキリッと強め。

香り
渋み
コク

水長 瑠美

日本紅茶協会認定ティーインストラクター

 紅茶沼にハマって抜け出せない人。大好きな和紅茶に関する様々な情報をわかりやすくお届けしていきます。

ニュースレター

和紅茶に関する新着情報をお届けします。ただいま準備中につき、いましばらくお待ちください。

© 2025 All Rights Reserved.