【開催レポート】第2回:和紅茶と緑茶の飲み比べワークショップ

緑茶の爽やかな清涼感と、和紅茶のやさしい甘み。秩父・横瀬町で農薬や化学肥料を使わずに茶畑を守り続ける『Yarncha(やんちゃ)』さんをゲストにお迎えし、一杯のお茶に込められた丁寧な手仕事に思いを馳せました。

緑茶と和紅茶の飲み比べ

武蔵小山イロドリアカデミー

今回の和紅茶ワークショップのテーマは、日本茶の奥深さを感じる“製法の違い”。

同じ品種「やぶきた」でも、緑茶と和紅茶では香りや味わいがまったく異なる――その驚きを飲み比べを通して実感していただきました。

茶葉を育む茶農家Yarncha(やんちゃ)さんの思いとともに、五感を通じて学びを深めるあたたかな時間となりました。

Guest Spotlight

和紅茶の生産者Yarncha(やんちゃ)様」に、ゲストとしてお越しいただきました。

秩父の入り口、横瀬町芦ヶ久保で、江戸時代から続く山あいのお茶づくり。

継ぎ手のいなかった茶畑をYarnchaの福田さんが引き継ぎ、栽培期間中は農薬や化学肥料を使わずに大切に育てていらっしゃいます。

 

福田さんは地域おこし協力隊の一員として横瀬町に移住し、茶葉生産・加工の傍ら、茶葉や地元の産物を使った様々な商品企画を実施。日本茶ティーインストラクターの資格も活かしながら、日々のお茶づくりや新しい挑戦を通じて、横瀬町の茶畑に新たな息吹を吹き込んでいます。

ワークショップ 3つのポイント

山あいやぶきた緑茶

①水出し緑茶の飲み比べ

最初の体験は、水出しでいれる緑茶の飲み比べ。 同じ条件で抽出した「やぶきた」と「べにふうき」を名前を伏せてご提供し、香りや味わいの違いをじっくり感じていただきました。
やぶきた緑茶と和紅茶

②やぶきた和紅茶のテイスティング

次にご提供したのは熱湯でいれた「やぶきた」の和紅茶。①のやぶきた緑茶と同じ茶畑で育った茶葉を、和紅茶に製茶したものです。 同じ品種であっても、緑茶とはまったく異なる深みや、やさしい甘みが広がるのを体感していただきました。
山あいクラフトコーラ

③山あい クラフトコーラの試飲

ゲストとのトークセッションのタイミングでご提供した「山あいクラフトコーラ」。やぶきた和紅茶のコクと甘みにショウガやスパイスの複雑さが加わった爽やかでクセになる味わいは、会場でも大人気に。ワークショップ後の販売では、当日分が完売になるほどでした。

お茶の違い(発酵・不発酵・半発酵)や新しいお茶の飲み方をとても分かり易く教えていただき大変勉強になりました。

お客様の声 #1

初めて参加したのですが、緑茶も和紅茶もコーラもおいしすぎてびっくりでした。ゆったりと進行されて、ゲストの方も色々ご説明いただきとても良かったです。

お客様の声 #2

クラフトコーラがおいしかった!飲み比べが良かった。

お客様の声 #3

やぶきた茶の生産者のお話を聞けて興味深かった。丁寧な説明でわかりやすかった。

お客様の声 #4

運営より

ここではご紹介しきれないほど、たくさんのご感想をいただき、本当にありがとうございました。
ご参加くださった皆さま、そしてゲストの福田さま、楽しい夜のひとときをご一緒できたことに心より感謝いたします。


茶畑の風景や作り手の思いに触れながら、皆さまと味わった一杯は、おいしさもまたひとしおでした。
次回も新しいお茶の魅力を、皆さまと共有できることを楽しみにしています。

Picture of 水長瑠美

水長瑠美

CUSTOM TEA代表/日本紅茶協会認定ティーインストラクター/食品衛生責任者

次回予告

  • 日時:9月18日(木)18:00〜18:50
  • テーマ:産地によって変わる、香りと味わいのテロワール体験
  • 場所:武蔵小山創業支援センター1F

連続講座ですが、どの回からでも、単発のご参加も大歓迎です。

通算で3回・6回・9回ご参加いただいたタイミングで、心ばかりのプレゼントをご用意しています🎁

Past event reports

マグカップ入りの紅茶、ミルクピッチャー地球儀の写真

紅茶イベントレポート/くじらの紅茶様

紅茶・ハーブティー専門オンラインストア「くじらの紅茶」様のイベントに、セミナー講師として参加させていただきました。ミルクティーや5種のティーフリーをご提供したイベント当日の様子をレポートします!

Read More

Tea Cultivars of Japan

© 2025 All Rights Reserved.