
和紅茶の生産者「Yarncha(やんちゃ)様」に、ゲストとしてお越しいただきました。
秩父の入り口、横瀬町芦ヶ久保で、江戸時代から続く山あいのお茶づくり。
継ぎ手のいなかった茶畑をYarnchaの福田さんが引き継ぎ、栽培期間中は農薬や化学肥料を使わずに大切に育てていらっしゃいます。
福田さんは地域おこし協力隊の一員として横瀬町に移住し、茶葉生産・加工の傍ら、茶葉や地元の産物を使った様々な商品企画を実施。日本茶ティーインストラクターの資格も活かしながら、日々のお茶づくりや新しい挑戦を通じて、横瀬町の茶畑に新たな息吹を吹き込んでいます。
お茶の違い(発酵・不発酵・半発酵)や新しいお茶の飲み方をとても分かり易く教えていただき大変勉強になりました。
初めて参加したのですが、緑茶も和紅茶もコーラもおいしすぎてびっくりでした。ゆったりと進行されて、ゲストの方も色々ご説明いただきとても良かったです。
クラフトコーラがおいしかった!飲み比べが良かった。
やぶきた茶の生産者のお話を聞けて興味深かった。丁寧な説明でわかりやすかった。
ここではご紹介しきれないほど、たくさんのご感想をいただき、本当にありがとうございました。
ご参加くださった皆さま、そしてゲストの福田さま、楽しい夜のひとときをご一緒できたことに心より感謝いたします。
茶畑の風景や作り手の思いに触れながら、皆さまと味わった一杯は、おいしさもまたひとしおでした。
次回も新しいお茶の魅力を、皆さまと共有できることを楽しみにしています。
CUSTOM TEA代表/日本紅茶協会認定ティーインストラクター/食品衛生責任者
連続講座ですが、どの回からでも、単発のご参加も大歓迎です。
通算で3回・6回・9回ご参加いただいたタイミングで、心ばかりのプレゼントをご用意しています🎁
香りに包まれ、笑顔が広がる和紅茶の時間。初回ワークショップの和気あいあいとした様子をレポート形式でお届けします。
紅茶・ハーブティー専門オンラインストア「くじらの紅茶」様のイベントに、セミナー講師として参加させていただきました。ミルクティーや5種のティーフリーをご提供したイベント当日の様子をレポートします!
「やぶきた」は、日本茶を代表する品種のひとつで、煎茶をはじめ幅広い茶種に適した“万能品種”です。紅茶に仕立てると、日本茶らしい旨みややさしい甘みが広がり、渋みは控えめになります。
べにふうきは、国内外の品評会で上位を争う和紅茶界のエース。華やかな香り、濃紅の美しい水色が魅力。